蚕糸業を支えたモノの流れ

2020年3月5日、岡谷市の蚕糸博物館で行われていた企画展「運ぶ。蚕糸業を支えたモノの流れ」を見てきました。これは同館の収蔵品展で、岡谷の蚕糸業、中でも製糸業を支えた多くの物の動きが良くわかります。
製糸家達の強い誘致運動で早期実現した岡谷駅と天竜川を繋ぐドックが写った写真があります。「天竜川船渠運送株式会社」というものがつくられ、鉄道で届いた繭や石炭を船に積み替える施設で、鉄道と水運がリンクしています。駅から225mの専用線路と54mのドックがあったそうです。
岡谷駅に到着した繭とそれを各工場へ運ぶ荷馬車の写った写真もあります。近くの工場へは専用の引き込み線が何本もあった事がわかる古い地図もありました。「市場」でたくさんの魚を「箱買い」している写真もありました。大勢の人の食事を賄うには相当の量が必要だったのでしょう。
工女さん達が帰郷する時、お土産に買って帰った口紅や化粧品の写った写真の一枚には鉛筆が写っていました。家族の為に・・おそらくは兄弟、姉妹の為を想い買って行ったのでしょう。
多くのモノが岡谷に集まり、多くのモノが岡谷から各地に運ばれていった事が分かりました。まさにタイトル通り「運ぶ。蚕糸業を支えたモノの流れ」です。          K・M記